Speakers 2021
講演予定の著名投資家
An error occurred trying to play the stream. Please reload the page and try again.
Close
Takayuki Morita became President and Chief Executive Officer (Representative Director) of NEC Corporation, a leader in the integration of IT and network technologies that deliver benefits to businesses and people around the world, on April 1, 2021.
Previously, he was Chief Financial Officer, where he managed the financial strategy and operations of NEC’s 100,000 employees and total revenue of $25 billion. He was also responsible for Corporate Business Development functions, including the oversight of M&A and other investments that have reinforced NEC’s solutions for society, such as major advancements in the digital finance, digital government and drug development fields.
Having joined NEC in 1983, Morita’s experience in the global ICT industry now spans nearly four decades, six years of which he spent working in the U.S. market. In the past twenty years, he has played a central role in the development of partnerships and alliances with corporations across the globe - having completed more than forty deals of corporate mergers & acquisitions and investments. Among his most notable accomplishments in this regard have been the spin-offs of the semiconductor, flat panel and passive component businesses; the creation of joint ventures in the wireless, enterprise communications and PCs businesses; as well as numerous acquisitions in the consulting, ICT and managed services domains.
He holds a Bachelor of Laws (LL.B.) from the University of Tokyo.

黄 仁埈 (In JoonHwang)
Zホールディングス株式会社 専務執行役員 CGIO(Chief Global Investment Officer)
1992年8月 サムスン電子㈱入社
1998年8月 クレジット・スイス(現クレディ・スイス銀行)入行
2003年1月 サムスン証券㈱入社
2004年6月 ウリ金融持株㈱入社
2007年3月 ウリ投資証券㈱入社
2008年8月 NHN Corporation(現NAVERCorporation)入社 同社最高財務責任者 (CFO)
2008年11月 同社取締役、同社最高財務責任者 (CFO)
2008年12月 LINE㈱取締役
2015年4月 同社取締役CFO
2017年5月 LINE Ventures㈱代表取締役 Co-CEO
2018年9月 LINE Financial Asia Corporation Limited代表取締役 CEO(現任)
2021年2月 Aホールディングス㈱ 取締役(現任)
2021年2月 LINE㈱ 取締役CFO(現任)
2021年3月 当社専務執行役員 CGIO(Chief Global Investment Officer)(現任)
2021年4月 Z Venture Capital㈱ 取締役会長(現任)

2020年より芝浦機械株式会社 取締役専務執行役員CFOに就任し、経営企画本部分担として経営企画・財務・広報IRを統括。芝浦機械入社前はさくら銀行、大和証券SMBC、GCAにて 27年間M&Aアドバイザーとして、主としてインダストリアルセクターの企業戦略策定、M&Aの企画実行、PMIを担当。GCAでは2年間取締役CFOとしての経験もあり、同社の欧州企業との経営統合にハンズオンで関与。
一橋大学経済学部卒業、テキサス大学オースチン校MBA取得

PAG のプライベート・エクイティ日本共同代表、2021年より投資案件の発掘に従事
2020年まで三菱商事に32年間勤務。原油部、ビジネススクール留学を経て企業投資を担当。その内23年間は丸の内キャピタル、Ripplewood Holdings LLC、三菱商事の米国金融子会社へ出向し企業投資に従事
丸の内キャピタルではマネージングディレクター・投資委員会メンバーとして投資運用に従事。タカラトミー(取締役)、ジョイフル本田(取締役)、成城石井(取締役)、トライス(取締役)、ベストプロジェクト(取締役)への投資に関与
早稲田大学にて学士号、Harvard Business SchoolにてMBAを取得

平成 4年 4月 株式会社さくら銀行 入行
大手町支店
平成 7年 1月 人事企画部
平成 7年 4月 梅田支店
平成 9年 8月 資金証券企画部
平成 9年 9月 Sakura Finance International Limited (London) に出向
平成13年 6月 大和証券エスエムビーシー株式会社に出向
事業法人グループ戦略室 課長代理
平成13年 9月 プリンシパルファイナンス部 課長代理
平成14年 7月 株式会社三井住友銀行 経営企画部 部長代理
平成14年12月 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 企画部 室長代理
平成18年 7月 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 企画部 上席室長代理
平成19年 4月 リーマンブラザーズ証券株式会社 入社
投資銀行本部 金融法人グループ シニアバイスプレジデント
平成20年11月 バークレイズキャピタル証券株式会社 入社
投資銀行本部 金融法人部長
平成23年 6月 SMBC 日興証券株式会社 入社
第七投資銀行部 ディレクター
平成25年 7月 第八投資銀行部 マネジングディレクター
平成26年 9月 第四投資銀行部長 兼 第八投資銀行部 マネジングディレクター
平成27年 3月 第六投資銀行部長
平成31年 3月 執行役員 投資銀行本部長 (第一・第三・第六投資銀行部担当)
令和元年 9月 執行役員 投資銀行本部長
(第一・第二・第三・第六投資銀行部担当)
令和 3年 3月 執行役員 コーポレート・ファイナンス本部長
(テクノロジー・メディア&テレコム・グループ、
第八・第十事業法人部、金融・公共法人グループ担当)
現在に至る

アドバンテッジパートナーズの日本バイアウトチームを統括。2003年にアドバンテッジパートナーズに参加後、株式会社アクタス、MEI, Inc./株式会社日本コンラックス、コミュニティワン株式会社、株式会社インタラック、株式会社カチタス、等への投資、経営支援を手掛けた。現在、株式会社ウェイブダッシュ、アイオニック株式会社、ユナイテッド・プレシジョン・テクノロジーズ株式会社、株式会社エムピーキッチン、株式会社ネットプロテクションズ、株式会社やる気スイッチグループホールディングス、マテリアルグループ株式会社、株式会社コスモライフ、株式会社デンタルホールディングの非常勤取締役を務める。
AP参加前は、ベイン・アンド・カンパニー・ジャパンにて、自動車、金融、通信、食品、商社、ヘルスケアの経営戦略立案プロジェクトなどを担当。東京大学経済学部卒業。UCバークレービジネススクール修了(MBA経営学修士号取得)。

NTTデータグループの経営コンサルティング会社で、M&Aグループの責任者を務め、M&A、PMI、アライアンス、デジタルトランスフォーメーションのプロジェクトを手掛けている。
戦略立案から、ディール実行、PMIまで、M&Aの全ライフサイクルに亘り、M&Aアドバイザー、戦略コンサルタント及び事業会社の部門M&A責任者として20年以上のハンズオンでの実務経験を有する。
NTTデータグループへの参画前は、パナソニック(オートモーティブ社)の事業開発責任者として、大手自動車メーカーとの車載用電池に関わる合弁会社設立プロジェクトをリードした。また、ローランド・ベルガー、EY及びフロンティア・マネジメントにおいて、自動車、テクノロジー、IT、消費財・小売、製薬、化学、金融等の業界におけるM&A/PMIプロジェクトに従事した。
慶應義塾大学経済学部卒。テンプル大学経営学修士課程(MBA)修了。米国公認会計士(ワシントン州)。主な著書に「M&A失敗の本質」(ダイヤモンド社)がある。

1993年三和銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行し12年間勤務、内5年間は三和証券(現・三菱UFJモルガン・スタンレー証券)においてM&Aアドバイザリー業務に従事。2005年に三菱商事に入社し、同社内の営業グループの買収・事業投資・JV組成・事業売却・ファイナンス案件を支援。2013年よりJ-REIT運用会社である三菱商事UBSリアルティの財務部長、2016年からは米国三菱商事のCFOとしての勤務を経て、2019年6月に三菱商事東京本社に帰任。以来、同社のM&A責任者を務める。

ティーキャピタルパートナーズ株式会社
取締役社長 佐々木 康二
1985年、日本長期信用銀行(現新生銀行)入行後、法務、M&Aアドバイザリー業務、香港支店での非本邦顧客向け営業を担当。1998年、東京海上火災保険(現東京海上日動火災保険)移籍と同時に東京海上キャピタル(現ティーキャピタルパートナーズ)に参画。以後同社のバイアウト投資チームの立ち上げとバイアウト投資業務を推進し、数多くの案件で、案件開拓、投資実行・ハンズオン支援、回収交渉を担当。2005年、同社へ転籍。2015年、同社、取締役社長兼マネージングパートナーに就任。2019年、同社のMBOによりティーキャピタルパートナーズ株式会社設立後も、引き続き、取締役社長兼マネージングパートナーに就任。
1985年九州大学法学部卒業。1994年ペンシルバニア大学ウォートンスクールMBA取得。
小川アリシア
コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所
スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードプログラム
プロジェクト ディレクター
コロンビア大学国際公共政策大学院 非常勤准教授
コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所にて、スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードプログラムのプロジェクトディレクターを務める。2006年まで、リーマン・ブラザーズにてマネージング・ディレクターとしてグローバル株式市場調査の運営管理を担当。リーマン・ブラザーズ入社前には東京で15年間を過ごし、その間、一流の金融セクター・アナリストとして活躍しながら、日興ソロモン・スミス・バーニーの調査部門ディレクターも務めた。現在は、ニッポン・アクティブ・バリュー・ファンド、みさき投資株式会社、モーリーン&マイク・マンスフィールド財団理事会、株式会社QuestHub及びPure Earthの取締役メンバー、インナーシティの若者を対象にした支援プログラムを提供する非営利団体All Stars Project役員を務める他、International Corporate Governance Network及びEuropean Corporate Governance Instituteの一員でもある。
コロンビア大学バーナード・カレッジ卒業、コロンビア大学国際公共政策大学院にて修士課程修了、現在非常勤准教授として同大学院にて教鞭を執る。

Nobuhiko Masuto is Representative Director & President of GCA Partners Corporation, a subsidiary of GCA Corporation, a global M&A advisory firm listed in TSE1 with 25 offices and 420+ professionals. Prior to joining GCA, he worked for Ripplewood Japan where he was responsible for origination and execution of Japanese buyout transactions and post-acquisition management. Prior to that, he worked as an investment banker for SMBC Tokyo and London, where he focused on cross-border M&A and structured finance transactions. He graduated from London Business School and Keio University. He is a visiting instructor on the MBA course of Kobe University and he often acts as a member of study committee set by the government.

1984年一橋大学を卒業、1988年Stanford Graduate School of Business でMBAを取得
日本興業銀行、メリルリンチに勤務
2004年よりソニー株式会社
- 2004 Sony Electronics (US)
- 2008 本社IR部門長
- 2011 本社CorporateDevelopment部門長
- 2014 ソニーモバイルCSO
- 2016 本社CorporateDevelopment部門長(~17)
- 兼 ソニーイノベーションファンド Chief Investment Manager
- 2019 Innovation Growth Ventures 株式会社 CEO

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社投資銀行本部のマネージングディレクターで、M&Aアドバイザリー部の責任者として日本における国内外のM&Aアドバイザリー・サービスを統括
経済産業省による「公正なM&Aの在り方に関する指針」策定のための研究会委員(2019年)、及び事業再編研究会委員(2020年)を務める
2002年にモルガン・スタンレー入社。モルガン・スタンレー入社以前はアーサー・アンダーセン・コーポレート・ファイナンス・グループにてM&Aアドバイザリー業務に関わる
アーサー・アンダーセン入社前は日本長期信用銀行(1993年入行)にて外国営業部、札幌支店(法人融資担当)、人事部に所属。
1993年慶應義塾大学経済学部卒業、2000年米国公認会計士資格取得(イリノイ州)

MACアセットマネジメント社の1999年の創業メンバー 。日本初の本格的アクティビストファンド運用者として多くの投資先企業と交渉し、株主価値向上を働きかけ、実現。1999年以前は、野村證券に約17 年勤務し、大型民営化を含む日本企業等の数百件の資金調達案件の引受、米国企業の日本の上場子会社に対する公開買付代理人、等の業務を担当。2012年9月に、ストラテジックキャピタル社を設立し、同年末からアクティビスト戦略の投資ファンド運用を再開。東京大学法学部卒。

アドバンテッジパートナーズのシニアパートナー、ジャパン・インダストリアル・ソリューションズの取締役COO投資部門長として、数多くの日本企業への投資、経営支援を手掛ける。マッキンゼー・アンド・カンパニー、 A.T.カーニーにおいて、製造業、サービス業、金融機関、プライベートエクイティ等の業界に対し、成長戦略・収益改善計画の立案・実施、M&A、事業再生等のコンサルティング経験を持つ。

セス・フィッシャーは、全世界で様々なタイプの資産への投資を行うグローバルな資産運用会社であるオアシス・マネジメントの設立者兼最高投資責任者(CIO)です。フィッシャーは、2002年にオアシスを設立する以前は、ハイブリッジ・キャピタル・マネジメントにおいて、7年間アジア投資ポートフォリオのマネージャーとして、成功を収めました。ハイブリッジに入社する以前は、イスラエル国防軍に所属していました。また、1993年にニューヨーク州のイェシーバー(Yeshiva) 大学にて政治学の学士号を取得しています。現在は、カレン・リョン基金の理事、カーメル(Carmel)スクールの理事、及び香港のOhel Leah Synagogue Management Committeeの副会長を務めています。

Seiji has been in India for the last 26 years and has over 22 years of experience in M&A at BMR Advisors and EY.
As a trained regulatory and financial expert in India, Seiji has been actively involved in the client initiative between India and Japan across the range of industries including automobiles, trade, heavy machinery, construction, consumer electronics, logistics and services.
He has been managing several projects for both Japanese and Indian companies engaged in a diverse range of business –advising on buy / sell transactions, strategies, corporate restructuring, forming JVs, etc.

Ashwyn Misra is a part of the corporate practice group. He primarily focusses on entry strategies, mergers and acquisitions, joint ventures, corporate restructuring, private equity and fund formations.
Ashwyn has a wide experience in transactions in various sectors in India and advises clients on all aspects, including structuring advice from an Indian legal and regulatory perspective impacting entry and exit strategies, due diligence, documentation and negotiations, partnerships, inbound and outbound investments, both strategic cross-border as well as financial, mergers and joint ventures.
Ashwyn has advised multinational corporates like Sumitomo Metal Industries, Macquarie Group, Assa Abloy Group, Daido Steel, M3 Inc., Groupe PSA, Bando Chemical Industries, Tadano, Publicis Groupe, Engie, Goldman Sachs., JP Morgan, Standard Chartered Bank, Credit Suisse, Bank of America, Jardine Lloyd Thompson Group, Citibank, Stripe Inc., Asahi Tec Corporation, Vesuvius, Olympus Capital Asia Credit, Tree Line Investment Management and Hitachi.
Someof the domestic companies he has advised include Crompton Greaves, Reliance Energy, Reliance Capital, Godrej Industries, Future Group, JSW Steel, Shriram Group (financial services companies and non-financial services companies),Exide Industries, Exide Life Insurance Company, Prism Johnson (formerly Prism Cement), Hathway Investments, National Investment and Infrastructure Fund, Rare Enterprises, Faering Capital, Emaar, Paysense, Alchemy Capital Management, Phillip Capital, Artha Property (part of Bennett & Coleman Group) and Sun Area Property Partners.
Ashwyn is an alumnus of Government Law College, Mumbai. He is a member of the Bar Council of Maharashtra and Goa, India.

DLAパイパーのコーポレート部門代表パートナーで、M&A、PE関連業務の責任者として、小売業、テクノロジー、商社、政府系金融機関、ライフサイエンスに関連するもの等多くの著名M&A案件を担当している。森・濱田松本法律事務所、ニューヨークのブティックの投資銀行を経て現職。Chambers Global、 Legal 500等の各種媒体で、2015年以降最新版まで、毎年継続してM&A部門のLeading Lawyer/Leading Individualとしてランク入りしており、Asia Legal Businessにより、『Dealmakers of Asia 2020』の一人に選ばれている。弁護士・ニューヨーク州弁護士。
コロンビア大学ロースクールLLM(フルブライト奨学生)
コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所客員研究員
東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了

米国で金融、IT、自動車、製造業のマーケティング担当を経て、国内大手IT会社やSIerで金融ITソリューションなどの営業・マネジメントに20年以上従事。
カントリーリスク管理やマクロ経済学の知識を生かし、様々な国内外資系企業のコンサルティングを経験。
現在、Datasite日本法人の代表として、日本市場における事業開発や事業拡大を統括している。
Datasiteについて
以前はメリルコーポレーションとして知られてきたDatasiteは、M&A業界向けにSaaSを提供する大手企業として、世界中のディール・メーカーにディール・ライフサイクル全体での成功に必要なツールを提供しています。詳細情報については、www.datasite.comをご覧ください。

湯本 達也
パートナー 創立メンバー 投資委員会委員
2006年2月、J-STAR創業に参画。IT、サービス分野を中心に12件の投資を実行、2社の株式上場を含む7件がEXIT
バイアウトとベンチャーキャピタル双方の投資経験に基づき、前例のない挑戦的な課題においても適切なリスクの範囲と解決手法を提示、プライベートエクイティファンドの活動領域を開拓する
J-STAR創業以前は、ジャフコ(現:ジャフコグループ)にて昭和薬品化工、メディカルトリビューンなど医薬周辺分野へのバイアウト投資、IT、サービス関連企業11社へのベンチャーキャピタル投資に従事
一橋大学商学部経営学科卒業

Ed heads the Asia based editorial teams for Dealreporter, an M&A news service for merger arbitrage funds, and PaRR, a competition regulatory focused news and database product. He joined Acuris in London in 2007 before moving to Hong Kong in 2014.

Kazushige Kobayashi
Managing Director, MCP Asset Management
Kazushige has approx. 30 years’ experience in private equity (PE) business. Kazushige is handling a couple of PE related business in parallel, including running a fund of funds program of Tokyo Metropolitan Government at MCP Asset Management and advisory roles as an independent consultant for global GPs.
Until 2020, he was Managing Director – Head of Primary Investments at Capital Dynamics (CD), a global private asset management company. He oversaw CD’s PE investments in Asia and also served as a member of Global PE Investment Committee and Executive Committee.
Prior to joining CD in 2010, he was President and CEO of Alternative Investment Capital (AIC), a private equity advisory firm in Tokyo. He joined AIC when it was established in 2002 and has grown AIC as globally recognized PE investor. Before AIC, he worked for Mitsubishi Corporation and handled various types of PE related business in Tokyo and London.
In addition, he is a board member of Social Investment Partners, the manager of Japan Venture Philanthropy Fund (JVPF), the first venture philanthropy fund in Japan.
He holds a bachelor’s degree in Economics from Hitotsubashi University.

Dominic Henderson - Managing Director of Morrow Sodali Japan:
Dominic has 35 years of financial sector experience, including 26 years working in Japan. Prior to joining Morrow Sodali, Dominic held several senior financial sector roles with global firms including Jardine Fleming, JP Morgan and Macquarie Securities Japan. Dominic has previously served on the board of two Japanese public companies and is currently Senior Advisor to a listed Japanese financial services group.
Dominic will be responsible for growing Morrow Sodali’s presence in Japan and will be focused on supporting issuers and advisers with strategic stock surveillance, ESG shareholder engagement and advisory, M&A proxy solicitation, preparing for and responding to shareholder activism, and corporate governance advisory.